ライン登録の手順
五十肩 悩み
四十肩 整骨院
大阪市 四十肩専門整体

四十肩・五十肩
\改善のポイント/

四十肩・五十肩改善のポイントは、次の通りです。

  • 肩甲骨の動き
  • 背骨のしなり・姿勢
  • 体幹

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

肩甲骨の動き

肩は肩甲骨とセットで動きます。

肩甲骨の動きが悪くなると、肩関節の可動域が狭くなり、腕が上げにくくなります。

肩甲骨の動きは、運動不足偏った体使い不良姿勢などにより、肩甲骨の動きが悪くなります。

背骨のしなり・姿勢

背骨は、竹のように、しなりがあるのが正常な状態です。

しなりがあることで、肩甲骨ろっ骨がしっかりと動きます。

しかし、運動不足・偏った体使い・不良姿勢などにより、しなりが無くなると、肩甲骨の動きが悪くなるり、肩関節の可動域が狭くなり、腕が上げにくくなります。

体幹

体には、インナーマッスル(深層筋)アウターマッスル(浅層筋)の2種類の筋肉があり、バランス良く使っています。

インナーマッスルは、体を安定させる役割があります。

例えば、体幹が弱い状態で手作業(梱包・美容師マウスのクリック)をすると、肩を安定させるために、「肩甲下筋」にものすごく負担がかかり、硬くなります。この状態が進行すると腕が上げにくくなります。

病院・整骨院などに
通ったけど
ダメだった方が多数来院

五十肩 治療
五十肩 料金

院案内

しらひげ鍼灸整骨院 営業時間

アクセス

\緑橋駅からの道順/

料金表


五十肩整骨院

肩腕専門整体

4,500円

独自の整体でツラい症状を根本改善へと導きます。施術は歴26年の院長が全て行います。

トータル整体

5,500円

身体の状態に合わせたオーダーメイドの施術。症状に対して全身からアプローチしていきます。

鍼灸

5,500円

深部にあるインナーマッスルまで鍼を安全に到達させ、頑固な凝り、シビレ、頭痛、など根本から改善します。

*全て税込

よくあるご質問
Q&A

Q

予約は必要ですか?

A

はい。
ご予約は、電話・LINEから承っております。
また、LINEからのご予約は24時間受け付けております。


Q

どんな服装で行けばいいですか?

A

施術では、体を動かしながら、身体んお状態を診ていきます。なので、動きやすい服装をお願いします。
また、着替えを持参していただき、院内でで着替えて頂くことも可能です。
◎おすすめの服装
・Tシャツ
・ジャージ、スエット、短パン(伸縮性のあるズボン)
×避けたい服装
・圧着の強い服
・セーター、パーカー
・スキニーパンツ、ジーンズ
・スカート、ワンピース


Q

「重い物を持つ」「腕をよく使う」などをしないのに、痛いのはどうしてですか?

A

肩や腕を使わないことで、関節や筋肉が癒着し動きが悪くなり痛みが起きやすくなります。また、使わないことで筋肉や人体が劣化し痛みを起こしやすくなります。


Q

レントゲンやMRI検査で異常は無いと言われたのに痛いです。治りますか?

A

レントゲンやMRIなどの画像検査は、骨や軟骨の状態を見るための検査です。画像検査で異常が無いのであれば、それ以外の要因が原因として考えられます。
例えば、「筋肉の張り」「関節の潤滑不全」「骨盤・腰椎の動きの低下」「連鎖運動の低下」「インナーマッスルの低下による関節の不安定性」など、体の機能的な問題を改善していくことで、症状が改善する見込みが考えられます。
当院では、体の機能的な問題を改善するのを得意としていますので、まずは、お越し頂きお身体を診させていただければ幸いです。


Q

どれぐらいの頻度で通いますか?

A

症状や患者さんのライフスタイルにより変わるので、初診時にお身体を診させて頂き、一人ひとりの状態に合った、通院頻度を説明させて頂きます。
施術開始から2~4週間ぐらいは、出来るだけ間隔をつめて、施術を受けることで、より効果を得やすいと体感しています。
(例:週に2回、もしくは、週に1回から開始し、状態を見て徐々に間隔を空けていく)


Q

駐車場はありますか?

A

当院専用の駐車場はございません。
近隣にコインパーキングがございますので、そちらをご利用して頂いております。


Q

キャンセルについて

A

当院を初めてご利用の患者様のご予約に関してキャンセル料を設けておりませ
ですので、出来る限りキャンセル、変更がない予定でご予約をお願いしております。
また、お試しコース中での24時間以内のキャンセル(初診前は48時間)、変更は如何なる場合でも1回のカウントとさせて頂いております。予めご了承ください。


\インフォメーション/

院長は
\多方面で活躍/

全国の有名整骨院が
\当院の施術を推薦しています/

推薦

\6つのこだわり/

四十肩・五十肩を
\放置するとどうなる?/

四十肩・五十肩をほっておくと、次のようなことになる可能性があります。

  • 痛みが軽減するが可動域は減少したまま
  • 症状が徐々に悪化する
  • 日常生活に支障が出る可能性が高い

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

痛みが軽減していく

五十肩をほっとくと、痛みが軽減していく可能性があります。

五十肩の初期で、関節可動域の減少も少ない場合は、何も無かったかのように、回復することがあります。

痛みが悪化する

五十肩をほっとくと、痛みが悪化することがあります。

長年かけて肩に炎症ができやすい状態が作られ、何らかの切っ掛けで炎症が起こり、五十肩と自覚するようになります。

肩の痛みが出したのが急でも、炎症を起こしやすい状態が長年かけて作られているので、ほっとくと段々と症状が悪化していきます。

日に日に症状が悪化したり、2週間ていど様子を見ても、痛みが軽減しないようであれば、専門医を受診する方がいいでしょう。

日常生活に支障が出る可能性が高い

五十肩をほっとくと、「痛みは軽減するが可動域は減少したまま」になることがあります。

これは、炎症は治ったが、関節の動きは、固まったままの状態。

この場合、痛みは軽減しても、炎症を作りやすい状態で、日常生活に支障が出る可能性があります。

痛み」と合わせて、「関節の動き」も回復の目安にするといいでしょう。

五十肩 大阪市
ライン登録の手順

マッサージで
\良くならない理由/

マッサージで良くならないのは、「関節」が動いていないから。
筋肉は骨から骨につきます。骨と骨の間にあるのが「関節」。

運動不足で、関節の動きが悪かったり生活習慣のクセで、関節の一部分しか動いていない状態で体を使うと、筋肉に負担がかかり凝りができます。
なので、マッサージで筋肉をほぐすと同時に、「関節の動き」も改善しなければ、根本改善に至りません。

ストレッチで
\良くならない理由/

ストレッチをしても五十肩が改善しない理由は、次の通りです。

  1. 不良姿勢(体幹・インナーマッスルの弱り)
  2. 使い方の偏りで負担がかかっている(癖・習慣)
  3. 使わなさ過ぎ(筋肉の癒着・関節包の拘縮)
  4. 筋肉・靭帯の脆弱(運動不足)
  5. 周辺組織に炎症が起きている(使い過ぎ)
  6. 背骨・肩甲骨・鎖骨・肩関節の運動連鎖がうまく出来ていない
  7. 軟骨や関節唇が損傷している(ケガ)

ストレッチやマッサージをしても五十肩が改善しないのであれば、「筋肉の硬さ」以外のところに問題があるかも知れません。

\五十肩の原因/

首・肩の施術

四十肩・五十肩の原因は次の通り。

⚫️五十肩を起こす原因

  • 筋・腱の劣化
  • 使い過ぎによる筋・腱の摩耗
  • 使い過ぎによる骨の変形
  • 使わないことでの可動域の減少
  • 筋肉の癒着
  • 関節包の拘縮
  • 姿勢・肩甲骨の動きの影響

四十肩・五十肩は「肩だけの問題」だけでなく、肩甲骨・鎖骨・背骨と隣接する関節の問題も大きく関係する。なので、四十肩・五十肩を改善するには患部だけでなく全体を見ていくことが大切。

\五十肩の症状/

四十肩・五十肩の症状は大きく急性期・慢性期の2つに分かれます。

⚫️急性期の症状

  • 肩を動かさなくても強い痛みを感じる
  • 夜中のうずきがひどくて寝れない
  • 寝返りをうつだけでも目が覚める
  • 腕や肘の辺りまで痛みやしびれを感じる
  • 服の脱ぎ着は激痛で時間がかかる
  • この時期に無理をして肩を動かすと、症状が悪化するので気をつけましょう。

⚫️慢性期の症状

  • 腕を伸ばした時に激痛が走る
  • 日中、鈍い痛みが続く
  • 寝る体勢によって腕のダルさがあり寝れない
  • 痛みは少ないが肩の可動域が狭い
  • 炎症が治りかけているだけで無理に動かしたり急に動かすと、激しい痛みをぶり返すので注意が必要。

\当院の鍼施術の特徴/

当院で使用する鍼は、髪の毛ぐらいの極細の鍼を使用します。

なので、鍼をさしたときの痛みは、ほとんど感じることはありません。

鍼は、細くても筋肉の奥深いところまで届くので、細くてもしっかりと、効果をだすことができます。

また、鍼が細くなるほど、鍼をさして刺入させるのに、技術が必要で、どの鍼灸師でも簡単に、できるものではありません。

電気やマッサージで、「凝りをほぐす施術では改善しなかった症状も当院では、良くなっていきます。

\他院との違い/

施術の違い

\施術の流れ/

まだまだあります
\お喜びの声/

四十肩改善

左肩から手にかけてしびれがあり腕が上がらなかった。病院では五十肩といわれて通院するも良くなりませんでした。仕事中や夜になると「肩のうずき」「しびれ」が強くなり日常生活でも困っていました。施術では整体やハリなど、その時の状態に合った施術でした。しばらく通うこと徐々に良くなり、肩の症状もしびれも良くなりました。(杉山さん)

※効果には個人差があります。

肩から腕の痛み改善

右肩から肘にかけてうずきがあり、腕を上げるのがツラかった。ひどくなってくると肩甲骨まで症状がきていました。シップを貼ったりマッサージ機に乗ったりして様子をみていたが、仕事中にダルくなるのが辛くて来院しました。整体や鍼を続けてすることで少しずつ腕が上がるようになってきました。施術中も不安なくリラックスして受けることができました。(松川吉信さん)

※効果には個人差があります。

首・背中の痛み

首の違和感がひどく半年ほど悩んでいました。首を温めたり自分で揉んだりしたが良くならず。施術を受けて来院前とは別人のように良くなっていくのが日に日に変わりました。先生の的確な施術とアドバイスで、必ず良くなると思います。ありがとうございました。(大形昌夫さん)

※効果には個人差があります。

腰から股関節の痛み改善

これまでぎっくり腰を繰り返し「もっとひどくなって悪化しないか」と不安がありましたまた股関節の硬さや背骨の歪みも気になっていました。施術では関節をスムーズに動くようにしたり、脚を動かしたり、鍼などをしていただきました。施術後は腰や首などがしっかり曲がるようになり「すごい」と思いました。ありがとうございます。(谷川恵実さん)

※効果には個人差があります。

声集合

\院長紹介/

五十肩 大阪市

はじめに戻る↑

⬛︎ ⬛︎ ⬛︎

しらひげ鍼灸整骨院へ

⬛︎ ⬛︎

大阪市城東区東中浜3-4-11
☎︎0669637222
診療時間(予約制)
月・火・木・金 10:30~19:00
土       10:30~13:30
定休日:日・水・祝日