読むだけでも、大丈夫です。
\ご自身の体をいたわる時間に/
歩く・立つ・座る——
そんな日常の動きが
少しでもラクになるヒントをお届けします。
(無理なご案内はありません)



ストレッチで
\良くならない理由/

ストレッチをしても股関節痛が改善しない理由は、次の通りです。
- 背骨・腰・股関節・膝の運動連鎖がうまく出来ていない
- 軟骨や関節唇が損傷している
- 使い方の偏りで負担がかかっている(姿勢・癖)
- 歩行が不安定(体幹の弱り)
- ストレッチのやり過ぎで関節が不安定になっている
- 周辺組織に炎症が起きている(使い過ぎ)
- 筋肉・靭帯の脆弱(運動不足)
ストレッチやマッサージをしても股関節痛が改善しないのであれば、「筋肉の硬さ」以外のところに問題があるかも知れません。
病院・整骨院などに
通ったけど
ダメだった方が多数来院


1日1名限定


\ご予約はLINEで24時間受付中/
「ちょっと聞いてみたいな」
くらいの気持ちで大丈夫です。
ご相談だけでも、お気軽にどうぞ。
院案内

アクセス
\緑橋駅からの道順/

料金表

股関節整体
4,900円
独自の整体でツラい症状を根本改善へと導きます。施術は歴26年の院長が全て行います。

トータル整体
5,500円
身体の状態に合わせたオーダーメイドの施術。症状に対して全身からアプローチしていきます。

鍼灸
5,500円
深部にあるインナーマッスルまで鍼を安全に到達させ、頑固な凝り、シビレ、頭痛、など根本から改善します。
*全て税込
よくあるご質問
Q&A
Q
予約は必要ですか?
A
はい。
ご予約は、電話・LINEから承っております。
また、LINEからのご予約は24時間受け付けております。
Q
どんな服装で行けばいいですか?
A
施術では、体を動かしながら、身体んお状態を診ていきます。なので、動きやすい服装をお願いします。
また、着替えを持参していただき、院内でで着替えて頂くことも可能です。
◎おすすめの服装
・Tシャツ
・ジャージ、スエット、短パン(伸縮性のあるズボン)
×避けたい服装
・圧着の強い服
・セーター、パーカー
・スキニーパンツ、ジーンズ
・スカート、ワンピース
Q
強い痛みではなくて、ときどき痛みを感じる程度ですが診てもらえますか?
A
はい、大丈夫です。
小さな痛みを我慢した結果、大きな痛みになることもあります。また、痛みの大小に関わらず、症状が出ているということは、何かしらの無理がかかっていると考えられます。なので、遠慮せずにお越し下さい。
また、当院には、「姿勢改善」「自分に合ったケア方法を知りたい」「「自分に合った運動方法を知りたい」「身体の状態を知りたい」など、さまざまな、お悩みの方がお越しになります。
お身体のことで、お悩みでしたら、ぜひ一度、当院にお越しください。
Q
レントゲンやMRI検査で異常は無いと言われたのに痛いです。治りますか?
A
レントゲンやMRIなどの画像検査は、骨や軟骨の状態を見るための検査です。画像検査で異常が無いのであれば、それ以外の要因が原因として考えられます。
例えば、「筋肉の張り」「関節の潤滑不全」「骨盤・腰椎の動きの低下」「連鎖運動の低下」「インナーマッスルの低下による関節の不安定性」など、体の機能的な問題を改善していくことで、症状が改善する見込みが考えられます。
当院では、体の機能的な問題を改善するのを得意としていますので、まずは、お越し頂きお身体を診させていただければ幸いです。
Q
どれぐらいの頻度で通いますか?
A
症状や患者さんのライフスタイルにより変わるので、初診時にお身体を診させて頂き、一人ひとりの状態に合った、通院頻度を説明させて頂きます。
施術開始から2~4週間ぐらいは、出来るだけ間隔をつめて、施術を受けることで、より効果を得やすいと体感しています。
(例:週に2回、もしくは、週に1回から開始し、状態を見て徐々に間隔を空けていく)
Q
駐車場はありますか?
A
当院専用の駐車場はございません。
近隣にコインパーキングがございますので、そちらをご利用して頂いております。
Q
キャンセルについて
A
当院を初めてご利用の患者様のご予約に関してキャンセル料を設けておりません。
ですので、出来る限りキャンセル、変更がない予定でご予約をお願いしております。
また、お試しコース中での24時間以内のキャンセル(初診前は48時間)、変更は如何なる場合でも1回のカウントとさせて頂いております。予めご了承ください。
\インフォメーション/
院長は
\多方面で活躍/

全国の有名整骨院が
\当院の施術を推薦/

\6つのこだわり/

1日1名限定

お時間を気にせず、
\LINEなら24時間受付中/
「ちょっと聞いてみたいだけ」でも大丈夫です。
無理なご案内は一切ありません。
まずは読むだけ
\情報だけでも受け取れます/
臨床経験があるからこそ
伝えられる内容です

変形性股関節症は
\手術をしないといけない?/

変形性股関節症と診断されたからと言って、すぐに手術をしないといけない訳ではありません。
あくまで手術は選択肢の一つです。
股関節の状態・日常生活の影響・医師の見解・ご自身の意向などを踏まえて、十分に検討することが重要です。
手術となると大きな決断ですし、手術をしたことが無ければ不安もあります。
しかし、自分で決断をしなければいけません。
もし、「手術をする前に自分で出来る事はできるだけしたい」「他の人の意見も聞きたい」などお考えであれば、歴26年の当院にお越し頂きお話しさせて頂ければ幸いです。
手術のメリット
- 成果が早い
- 痛み軽減
- 生活の質の向上
手術のメリット
- 体にメスを入れる
- 入院しないといけない
- 習慣を変えなければ再発することもある
- 他の部位に負担がかかることもある
専門医の診断
変形性股関節症の手術の判断は、まず専門医の判断を伺いましょう。
変形性股関節症と診断を受けたら、6ヶ月に1回は定期的に整形外科を受診する。
定期的に受診することで、どう変化をしているのかが分かります。
その経過を見ていく中で、専門医の判断が「手術をした方がいい」との判断なら、検討する時期になってきています。
水中ウォーキングで
\良くならない理由/

当院では、「股関節痛改善」のための水中ウォーキングは、推奨していません。
なぜなら、水中ウォーキングで得られるのは、「水の中で動ける体」であって、日常は地上で生活をするから。
具体的には、水中ウォーキングは水の浮力によって膝、股関節、腰などに負荷をかけずにできる運動。
しかし、日常生活は地上のため「体に負荷がかかった状態」で生活します。
なので、水の中で動ける体であっても、地上で動ける体とは別になります。
確かに、テレビや雑誌では、股関節痛改善に水中ウォーキングをすすめられますが、水中ウォーキングが有用なのは骨折後など、負荷をかけてはいけないリハビリの初期。
現に、股関節の人工骨頭手術後でも、2〜3日後にはリハビリを開始し地上で、歩行訓練などが行われています。
なので、股関節痛を改善するなら、地上での運動の方がいいでしょう。
マッサージで
\良くならない理由/

マッサージで良くならないのは、「関節」が動いていないから。
筋肉は骨から骨につきます。骨と骨の間にあるのが「関節」。
運動不足で、関節の動きが悪かったり、生活習慣のクセで、関節の一部分しか動いていない状態で体を使うと、筋肉に負担がかかり凝りができます。
なので、マッサージで筋肉をほぐすと同時に「関節の動き」も改善しなければ、根本改善に至りません。
\変形性股関節症について/

変形性股関節症とは
股関節は、大腿骨の骨頭(丸い部分)と骨盤の臼蓋(受け皿部分)で構成される「ボールとソケット型」の関節です。
関節の表面は軟骨で覆われ、衝撃を吸収し、滑らかに動くようになっています。
変形性股関節症では、この軟骨が徐々に摩耗し、骨と骨が直接ぶつかるようになり、痛みや炎症が発生します。
主な原因
- 臼蓋形成不全・股関節唇損傷
- 加齢・長年の使用で軟骨が摩耗
- 体の使い方の偏り
- 歩行の不安定
- 不良姿勢や癖
- 腰や骨盤の問題
- 転倒や怪我
- 肥満、過度のスポーツ
主な症状
- 可動域制限
- 歩き始めや立ち上がり時の痛み
- 長時間歩くと痛みが悪化
進行すると安静時や夜間にも痛み - 片脚をかばうことで腰や膝にも痛みが波及
- 魚の目、タコ、外反母趾
股関節のかぶりが浅い
\臼蓋形成不全とは/

股関節は「骨盤」と「脚の骨(大腿骨)」で作られる関節。
骨盤側がおわんのような形状で、そこに半球形をした脚の骨が、すっぽりとハマるようにできています。
股関節の変形が
\痛みの原因ではない/

変形性股関節症で股関節が痛くて病院でレントゲンを撮り、「軟骨がすり減り骨と骨が当たっている」写真を見ると仕方ないと思うかも知れません。
しかし、「軟骨のすり減り」や「変形」そのものが痛みを起こしている訳ではありません。
なぜなら、一日を通して軟骨のすり減りや変形は変化しないのに「痛み」は変化するから。
例えば、「イスから立ち上がるときに痛い」「歩くと痛い」「階段の上がり下りが痛い」と言うように、痛みが起きるのは動くときに感じます。なので、痛みが起きるのは「関節を動したとき」と言えるでしょう。
股関節痛改善の
\ポイント/

股関節痛改善のポイントは、「腸腰筋を安定させる」こと。
股関節と腸腰筋の関係
腸腰筋は「股関節を安定させる筋肉」の一つです。なので、腸腰筋が上手く機能していないと、股関節は不安定な状態になり、痛みを起こす原因になります。
また、腸腰筋は「腰椎」に付着するため、腸腰筋が上手く機能していないことで、「腰痛」「猫背」の症状も起こりやすくなります。
腸腰筋を安定させるために
腸腰筋を安定させるためには、次のことが大切です。
- 運動連鎖が機能している
- インナーマッスルが使えている
- 各関節が動いている
また、腸腰筋を含むインナーマッスルは「体幹」とも言われ、「姿勢・座り方・日常生活での体使い」なども、股関節痛改善の重要なポイントになります。
\当院の鍼施術の特徴/

当院で使用する鍼は、髪の毛ぐらいの極細の鍼を使用します。
なので、鍼をさしたときの痛みは、ほとんど感じることはありません。
鍼は、細くても筋肉の奥深いところまで届くので、細くてもしっかりと、効果をだすことができます。
また、鍼が細くなるほど、鍼をさして刺入させるのに、技術が必要で、どの鍼灸師でも簡単に、できるものではありません。
電気やマッサージで、「凝りをほぐす施術では改善しなかった症状」も当院では、良くなっていきます。
\他院との違い/

\施術の流れ/

まだまだあります
\お喜びの声/

以前、バキバキする整体を受けて施術後に調子が悪くなったので少し心配していました。こちらの整体はとても柔らかで本当にソフトな整体で安心して施術を受けることができました。(長渡聖奈さん)
※効果には個人差があります。

足のつけ根に症状があり激痛が走るのが怖かった。これ以上、悪化したくないし日常生活に支障を出したくないと思っていた。整形外科を受診したがお薬が出るだけであとは人工関節の手術を勧められました。こちらでは、症状の原因をしっかりと教えて頂けたことで不安がなくなった。(森景子さん)
※効果には個人差があります

これまでぎっくり腰を繰り返し「もっとひどくなって悪化しないか」と不安がありました。また股関節の硬さや背骨の歪みも気になっていました。施術では関節をスムーズに動くようにしたり、脚を動かしたり、鍼などをしていただきました。施術後は腰や首などがしっかり曲がるようになり「すごい」と思いました。ありがとうございます。(谷川恵実さん)
※効果には個人差があります。

お尻周辺の違和感と太もも、脚のスネ、足先のしびれで歩くことが出来なかった。趣味のハイキングや四国巡りが行けなくなるのかと不安でした。シップを貼ったり整骨院に通ったりしたけどあまり良くならず、原因も分からないまま年のせいだとあきらめかけていた。前の整骨院でも良くならなかったので半信半疑だったが、症状やしびれの原因を分かりやすく説明してくださり納得できました。はじめのうちはあまり効果が感じられなかったが、数回の施術を重ねると少しずつしびれが軽くなってきて症状が緩和された。今では趣味のハイキングに行けるようになってうれしいです。年のせいではなくしっかりと原因がありました。来て良かった。(村井幸男さん)
※効果には個人差があります

\院長紹介/

長年がまんしてきた痛み
\ひとりで抱えないで/
予約はまだ迷っていてもOK
まずは読むだけ。
情報だけでも受け取れます。
⬛︎ ⬛︎ ⬛︎
⬛︎ ⬛︎
大阪市城東区東中浜3-4-11
☎︎0669637222
診療時間(予約制)
月・火・木・金 10:30~19:00
土 10:30~13:30
定休日:日・水・祝日