読むだけでも、大丈夫です。
\ご自身の体をいたわる時間に/
歩く・立つ・座る——
そんな日常の動きが
少しでもラクになるヒントをお届けします。
(無理なご案内はありません)


\当院の鍼施術の特徴/

当院で使用する鍼はの髪の毛ぐらいの極細の鍼を使用します。
なので、鍼をさしたときの痛みはほとんど感じることはありません。
鍼は細くても、筋肉の奥深いところまで届き、しっかりと効果をだすことができます。
また、鍼が細くなるほど刺入させるのに技術が必要で、どの鍼灸師でもできるものではありません。
電気やマッサージで、「凝りをほぐす施術では改善しなかった症状」も当院では良くなっていきます。
鍼×整体
\Wの効果/

当院では、鍼施術にソフト整体を加えて、ツラい症状を根本から改善していきます。
例えば、深部の凝りや神経痛を起こしている原因が「体の歪み」にあるとします。
このような場合、症状を起こしている局所に鍼施術でアプローチ、原因を起こしている歪みに整体でアプローチしていきます。
なので、当院では独自の鍼と整体のW施術で、ツラい症状に効果的にアプローチしていきます。
\他院との違い/

病院・整骨院などに
通ったけど
ダメだった方が多数来院

1日1名限定


\ご予約はLINEで24時間受付中/
「ちょっと聞いてみたいな」
くらいの気持ちで大丈夫です。
ご相談だけでも、お気軽にどうぞ。
院案内

アクセス

料金表

整体
4,900円
独自の整体でツラい症状を根本改善へと導きます。施術は歴26年の院長が全て行います。

トータル整体
5,500円
身体の状態に合わせたオーダーメイドの施術。症状に対して全身からアプローチしていきます。

鍼灸
5,500円
深部にあるインナーマッスルまで鍼を安全に到達させ、頑固な凝り、シビレ、頭痛、など根本から改善します。
*全て税込
よくあるご質問
Q&A
Q
鍼は痛くないですか?
A
「鍼をした時の痛み」は患者さん、それぞれの感じ方にもよるので一概には言えませんが、ほとんど痛くないと言えます。
「鍼」や「刺す」など、痛いイメージはありますが、受けてみると「全然平気だった」、「気持ちよくてウトウトしてしまった」と言われる方も多いです。
Q
鍼灸施術はどんな症状に効果がありますか?
A
肩凝り・腰痛などの筋肉の張り、五十肩・股関節痛などの関節包の拘縮、坐骨神経痛・脊柱管狭窄症などの神経症状、不眠・頭痛などの自律神経症状、不妊・月経不順などの婦人科疾患など、さまざまな症状にアプローチすることができます。
もし、気になることがございましたら、初診時に何でもお尋ね下さい。
Q
お試しだけでもいいすか?
A
はい。大丈夫です。当院の雰囲気や施術を体験して頂くために「お試し施術」を設けております。「お試し施術」を踏まえて「通う・通わない」の判断をして頂ければ大丈夫です。強引な回数券・定期パスの販売などは致しませんので、ご安心下さい。
Q
どれぐらいの頻度で通いますか?
A
症状や患者さんのライフスタイルにより変わるので、初診時にお身体を診させて頂き施術計画を説明させて頂きます。(例:週に2回、もしくは週に1回から開始し、状態を見て徐々に間隔を空けていく)
Q
駐車場はありますか?
A
大変申し訳ありませんが駐車場のご用意がありません。近くにコインパーキングが数軒ございますのでそちらをご利用ください。
Q
予約は必要ですか?
A
当院は予約制とさせていただいております。
なので、ご来院の際はご予約をお願いいたします。
Q
キャンセルについて。
A
当院を初めてご利用の患者様のご予約に関してキャンセル料を設けておりません。
ですので、出来る限りキャンセル、変更がない予定でご予約をお願いしております。
また、お試しコース中での24時間以内のキャンセル(初診前は48時間)、変更は如何なる場合でも1回のカウントとさせて頂いております。
予めご了承ください。
\インフォメーション/
全国の有名整骨院が
\当院の施術を推薦/

院長は
\多方面で活躍/

\6つのこだわり/

1日1名限定

お時間を気にせず、
\LINEなら24時間受付中/
「ちょっと聞いてみたいだけ」でも大丈夫です。
無理なご案内は一切ありません。
まずは読むだけ
\情報だけでも受け取れます/
臨床経験があるからこそ
伝えられる内容です

マッサージで
\良くならない理由/

マッサージで良くならないのは「関節」が動いていないから。
筋肉は骨から骨につきます。骨と骨の間にあるのが「関節」。運動不足で関節の動きが悪かったり、生活習慣のクセで関節の一部分しか動いていない状態で体を使うと筋肉に負担がかかりコリができます。
なので、マッサージで筋肉をほぐすと同時に「関節の動き」も改善しなければ根本改善に至りません。
水中ウォーキングで
\良くならない理由/

当院では「症状改善」のための水中ウォーキングは推奨していません。
なぜなら、水中ウォーキングで得られるのは「水の中で動ける体」であって日常は地上で生活をするから。
具体的には水中ウォーキングは水の浮力によって膝、股関節、腰などに負荷をかけずにできる運動。しかし、日常生活は地上のため「体に負荷がかかった状態」で生活します。
なので、水の中で動ける体であっても地上で動ける体とは別になります。
確かにテレビや雑誌では水中ウォーキングをすすめられますが、水中ウォーキングが有用なのは骨折後など負荷をかけてはいけないリハビリの初期。
現に人工骨頭手術後でも2〜3日後にはリハビリを開始し地上で歩行訓練などが行われています。
なので、症状を改善するなら地上での運動の方がいいでしょう。
\ストレッチで治らない?/

痛いのは「体が硬いからだ」と思い、柔軟体操やヨガをしたら症状が悪化したと訴えられる方も多い。
ストレッチやヨガで悪化する理由は「関節が動いていない」から。
具体的には、柔軟体操やヨガの動きでは筋肉やじん帯を伸ばしています。しかし、体は関節がしっかりと動いて、はじめて筋肉やじん帯が動きます。
例えば、子供って柔軟体操をしないのに体が柔らかいですよね。もの凄い大勢で転倒しても平気な顔をしていますよね。あれは「関節の柔軟性」があるから。
なので、症状を改善するには筋肉やじん帯を伸ばすのではなくて、関節の柔軟性を回復させることが大切。
また、体が硬いからといって柔軟体操やヨガをやり過ぎると、筋肉やじん帯が伸び伸びになってルーズになるのも注意しなければいけません。
\痛みの原因ではない/

腰・膝・股関節が痛くて病院でレントゲンを撮り、「軟骨がすり減り骨と骨が当たっている」写真を見ると仕方ないと思うかも知れません。
しかし、「軟骨のすり減り」や「変形」そのものが痛みを起こしている訳ではありません。
なぜなら、一日を通して軟骨のすり減りや変形は変化しないのに「痛み」は変化するから。
例えば、「イスから立ち上がるときに痛い」「歩くと痛い」「階段の上がり下りが痛い」と言うように、痛みが起きるのは動くときに感じます。なので、痛みが起きるのは「関節を動したとき」と言えるでしょう。
まだまだあります
\お喜びの声/

以前、バキバキする整体を受けて施術後に調子が悪くなったので少し心配していました。こちらの整体はとても柔らかで本当にソフトな整体で安心して施術を受けることができました。(長渡聖奈さん)
※効果には個人差があります。

これまでぎっくり腰を繰り返し「もっとひどくなって悪化しないか」と不安がありました。また股関節の硬さや背骨の歪みも気になっていました。施術では関節をスムーズに動くようにしたり、脚を動かしたり、鍼などをしていただきました。施術後は腰や首などがしっかり曲がるようになり「すごい」と思いました。ありがとうございます。(谷川恵実さん)
※効果には個人差があります。

足のつけ根に症状があり激痛が走るのが怖かった。これ以上、悪化したくないし日常生活に支障を出したくないと思っていた。整形外科を受診したがお薬が出るだけであとは人工関節の手術を勧められました。こちらでは、症状の原因をしっかりと教えて頂けたことで不安がなくなった。(森景子さん)
※効果には個人差があります

お尻周辺の違和感と太もも、脚のスネ、足先のしびれで歩くことが出来なかった。趣味のハイキングや四国巡りが行けなくなるのかと不安でした。シップを貼ったり整骨院に通ったりしたけどあまり良くならず、原因も分からないまま年のせいだとあきらめかけていた。前の整骨院でも良くならなかったので半信半疑だったが、症状やしびれの原因を分かりやすく説明してくださり納得できました。はじめのうちはあまり効果が感じられなかったが、数回の施術を重ねると少しずつしびれが軽くなってきて症状が緩和された。今では趣味のハイキングに行けるようになってうれしいです。年のせいではなくしっかりと原因がありました。来て良かった。(村井幸男さん)
※効果には個人差があります

\院長紹介/

長年がまんしてきた痛み
\ひとりで抱えないで/
予約はまだ迷っていてもOK
まずは読むだけ。
情報だけでも受け取れます。