\分かりやすく解説/
しらひげ鍼灸整骨院公式ライン



\他院との違い/

病院・整骨院などに
通ったけど
ダメだった方が多数来院

1日1名限定

\ラインからの予約は24時間受付中/
些細なことでもご相談ください

院案内

アクセス

料金表

膝痛整体
4,500円
独自の整体でツラい症状を根本改善へと導きます。施術は歴26年の院長が全て行います。

トータル整体
5,500円
身体の状態に合わせたオーダーメイドの施術。症状に対して全身からアプローチしていきます。

鍼灸
5,500円
深部にあるインナーマッスルまで鍼を安全に到達させ、頑固な凝り、シビレ、頭痛、など根本から改善します。
*全て税込
よくあるご質問
Q&A
Q
マンサージで良くなる人と、良くならない人がいるのはどうしてですか?
A
関節が滑らかに動いて、インナー筋が上手く機能している人は、表面の筋肉がほぐれるだけで痛みが緩和します。しかし、関節が滑らかに動かず、インナー筋が上手く機能していないと表面の筋肉や一部分に負担がかかり痛みの原因になります。
Q
どれぐらいの頻度で通いますか?
A
症状や患者さんのライフスタイルにより変わるので、初診時にお身体を診させて頂き施術計画を説明させて頂きます。(例:週に2回、もしくは週に1回から開始し、状態を見て徐々に間隔を空けていく)
Q
膝痛・変形性膝関節症はどんな施術をしますか?
A
変形性膝関節症は「構造の問題」と「機能の問題」と分けて診ていきます。構造の問題では、「軟骨のすり減りの程度」「半月板の損傷度合い」など、構造にどんな問題が起きているのかを把握していきます。構造の問題は病院での画像検査で行います。その上で、保存療法を選択する場合、機能の問題を診ていきます。機能の問題は潤滑不全・関節・筋肉・連鎖運動など、どの機能が問題で上記の構造の問題を起こしているのかを分析し、施術方針を決めていきます。機能の問題を解決することで、痛みを緩和、痛みを起こさない状態、生活の質の向上、歩行距離を伸ばすことができます。
Q
膝痛と腰は関係がありますか?
A
はい、あります。腰(骨盤)には大腿四頭筋やハムストリングスなど膝を動かず大きな筋肉が付着します。骨盤がしっかりと動かない状態では上記の大きな筋肉に負担がかかります。また、骨盤が動くには腰椎や背骨の動きも関係あります。なので、膝痛を改善するには膝だけでなく、体全体の動きを診ていくことが大切です。
Q
予約は必要ですか?
A
当院は予約制とさせていただいております。
なので、ご来院の際はご予約をお願いいたします。
Q
キャンセルについて。
A
当院を初めてご利用の患者様のご予約に関してキャンセル料を設けておりません。
ですので、出来る限りキャンセル、変更がない予定でご予約をお願いしております。
また、お試しコース中での24時間以内のキャンセル(初診前は48時間)、変更は如何なる場合でも1回のカウントとさせて頂いております。
予めご了承ください。
院長は
\多方面で活躍/

全国の有名整骨院が
\当院の施術を推薦しています/

\6つのこだわり/

1日1名限定

\ラインからの予約は24時間受付中/
人生がこんなにも変わる‼︎
あなたもその変化を感じてください
\原因・症状を解説/
しらひげ鍼灸整骨院公式ライン
変形性膝関節症は
\手術をしないといけない?/

⚫️専門医の診断
変形性膝関節症の手術の判断は、まず専門医の判断を伺いましょう。
変形性膝関節症と診断を受けたら、3〜4ヶ月に1回は定期的に整形外科を受診する。定期的に受診することで、どう変化をしているのかが分かります。
その経過を見ていく中で、専門医の判断が「手術をした方がいい」との判断なら、検討する時期になってきています。
⚫️自分の決断
変形性膝関節症の手術をするかの判断の最終は自分の決断です。
やはり、手術となると大きな決断ですし、手術をしたことが無ければ不安もあります。
しかし、自分で決断をしなければいけません。
もし「手術をする前に自分で出来る事はできるだけしたい」「他の人の意見も聞きたい」などお考えであれば、歴26年の当院にお越し頂きお話しさせて頂ければ幸いです。
当院の
\膝痛改善方法/


マッサージで
\良くならない理由/

マッサージで良くならないのは「関節」が動いていないから。
筋肉は骨から骨につきます。骨と骨の間にあるのが「関節」。運動不足で関節の動きが悪かったり、生活習慣のクセで関節の一部分しか動いていない状態で体を使うと筋肉に負担がかかりコリができます。
なので、マッサージで筋肉をほぐすと同時に「関節の動き」も改善しなければ根本改善に至りません。
膝の水を抜くと
\クセになる?/

膝には関節を包んでいる袋(関節包)があり、袋の中には「関節滑液」が入っています。この関節液が「水」と言われるもの。
関節液の役割は次の通り。
⚫️関節液の役割
- 関節に栄養を与える。
- 炎症を抑える。
- 関節の動きを滑らかにする。
- 関節内の圧を保つ。
関節液は常に存在しています。そして膝に炎症が起こると体はこの炎症を止めようと過剰に分泌され膝が張れます。
なので、水を抜くことが悪いのではなく、水を抜くと同時に膝に炎症が起こる原因を改善しなければ、いくら抜いてもまた水は溜まってきます。
膝に炎症ができる原因は次の通り。
⚫️膝に炎症ができる原因
- じん帯や筋肉が弱い
- ちょこちょこと動く
- デスクワークで曲げ放し
- 股関節が外を向いている
- 重心バランスの乱れ
- 腰、股関節、足首からの影響
- 繰り返し使う
- ケガ(転倒して打つ)
- 過去のケガ、半月板
- 痛風
⚫️膝に水が溜まった時のポイント
ポイント①:膝に水が溜まると腫れ、熱感、痛みが生じる
場所は「膝のお皿の上、やや外側」で、痛みが強く歩行にも支障をきたすことがあります。
ポイント②:冷却と安静が重要
膝に水が溜まったら、まずは安静にして冷やすことが炎症を抑える鍵。
ポイント③:やってはいけないこと
温めたり、マッサージをしたり、飲酒することは炎症を悪化させるため避けましょう。
水中ウォーキングで
\良くならない理由/

当院では「ひざ痛改善」のための水中ウォーキングは推奨していません。
なぜなら、水中ウォーキングで得られるのは「水の中で動ける体」であって日常は地上で生活をするから。
具体的には水中ウォーキングは水の浮力によって膝、股関節、腰などに負荷をかけずにできる運動。しかし、日常生活は地上のため「体に負荷がかかった状態」で生活します。
なので、水の中で動ける体であっても地上で動ける体とは別になります。
確かにテレビや雑誌ではひざ痛改善に水中ウォーキングをすすめられますが、水中ウォーキングが有用なのは骨折後など負荷をかけてはいけないリハビリの初期です。
現に膝関節の人工骨頭手術後でも2〜3日後にはリハビリを開始し地上で歩行訓練などが行われています。
なので膝痛を改善するなら地上での運動の方がいいでしょう。
ストレッチで
\良くならない理由/

膝が痛いのは「体が硬いからだ」と思い、柔軟体操やヨガをしたら症状が悪化したと訴えられる方も多い。
ストレッチやヨガで悪化する理由は「関節が動いていない」から。
具体的には、柔軟体操やヨガの動きでは筋肉やじん帯を伸ばしています。しかし、体は関節がしっかりと動いて、はじめて筋肉やじん帯が動きます。
例えば、子供って柔軟体操をしないのに体が柔らかいですよね。もの凄い大勢で転倒しても平気な顔をしていますよね。あれは「関節の柔軟性」があるから。
なので、膝痛を改善するには筋肉やじん帯を伸ばすのではなくて、関節の柔軟性を回復させることが大切。
また、体が硬いからといって柔軟体操やヨガをやり過ぎると、筋肉やじん帯が伸び伸びになってルーズになるのも注意しなければいけません。
「変形」が
\痛みの原因ではない/

膝が痛くて病院でレントゲンを撮り、「軟骨がすり減り骨と骨が当たっている」写真を見ると仕方ないと思うかも知れません。
しかし、「軟骨のすり減り」や「変形」そのものが痛みを起こしている訳ではありません。
なぜなら、一日を通して軟骨のすり減りや変形は変化しないのに「痛み」は変化するから。
例えば、「イスから立ち上がるときに痛い」「歩くと痛い」「階段の上がり下りが痛い」と言うように、痛みが起きるのは動くときに感じます。なので、痛みが起きるのは「関節を動したとき」と言えるでしょう。
まだまだあります
\お喜びの声/

これまでぎっくり腰を繰り返し「もっとひどくなって悪化しないか」と不安がありました。また股関節の硬さや背骨の歪みも気になっていました。施術では関節をスムーズに動くようにしたり、脚を動かしたり、鍼などをしていただきました。施術後は腰や首などがしっかり曲がるようになり「すごい」と思いました。ありがとうございます。(谷川恵実さん)
※効果には個人差があります。

慢性的に腰と膝に違和感があったが、日常生活に支障が無かったのでシップや体操で我慢していました。今回もいつものようにシップを貼って様子を見ていたけど、一向に良くならず徐々にひどくなってきた。整体に行くのは生まれて初めてで不安もありましたがしっかりと話を聞いて頂き安心できました。やわらかな整体で痛みなどもなく日に日に良くなっていきました。お正月に子供が帰省してくるのでそれまでに楽になって良かった。
(山本節子さん)
※効果には個人差があります。

お尻周辺の違和感と太もも、脚のスネ、足先のしびれで歩くことが出来なかった。趣味のハイキングや四国巡りが行けなくなるのかと不安でした。シップを貼ったり整骨院に通ったりしたけどあまり良くならず、原因も分からないまま年のせいだとあきらめかけていた。前の整骨院でも良くならなかったので半信半疑だったが、ツラい症状やしびれの原因を分かりやすく説明してくださり納得できました。はじめのうちはあまり効果が感じられなかったが、数回の施術を重ねると少しずつしびれが軽くなってきて症状が緩和された。今では趣味のハイキングに行けるようになってうれしいです。年のせいではなくしっかりと原因がありました。来て良かった。(村井幸男さん)
※効果には個人差があります

趣味でマラソンをしているとだんだんと体に無理がかかり色々な場所に症状や疲れが出ては、シップや簡単なストレッチなどで悪化を押さえてましたが自分のケアでは限界を感じていました。こちらの院は交流会でたまたま先生と知り合い、話をする中でお人柄に好感をもち一度、体の相談をしたいと思い来院しました。鍼灸施術を受けてからは明らかに体が楽になり、体のケアの方法を教えてもらい毎日の生活に取り入れることで自分の体の調子を知ることができました。ケガをせずにウルトラマラソンに安心、万全のコンデションで望めて完走することができました。やはり自分の体はわかっているようでも意外にわかっていないと感じます。(今井 崇人さん)
※効果には個人差があります

\インフォメーション/
\お友だち登録/
しらひげ鍼灸整骨院公式ライン
⬛︎ ⬛︎ ⬛︎